エクリプス大好き/DIY:ロールバー取付

*


DIY:ロールバー取付

今回てっぺいさんの紹介でロールバーを購入することになりました

用意したもの

・40φロールバーパッド(黒)5.5M + 1.2M

・クスコ製ワンタッチロールバーパッド(黒)5.5M

・アセテートテープ (ワンタッチロールバーのつなぎ目隠しに使用)

・9MMドリル (ボディ穴あけ用)

・瞬間接着剤 (ワンタッチロールバーパッドを止めるのに使用)

・カッター、はさみなど (パッド、テープを切るのに使用)


取り付けについて

@最初に私はまず仮組みをしました(重要です)

 この時サンバイザーははずしましょう

Aそれから取り付け穴を前後12箇所マークしました

Bそしてロールバーパッドをフロント部、リアストラット部、フロントの渡しバー?に通しました

C次にワンタッチロールバーをセンター部とリア斜降バーに巻き付けました

 比較的長い部分はワンタッチの方が巻くだけなので楽に取り付けできます

Dそれからフロアの穴あけ部に9MMドリルで穴を前後合計12箇所開けました

E取付はセンター、フロント、リアの順で取り付けました

 特にフロントの渡しバーが付けにくかったですね

ワンタッチロールバーです

写真のように巻いてつなぎ目を接着剤で止めるものです

はずしたサンバイザー×2です

フロント取付部です

アンダーコート剥がさないといけません

穴は各ボディ取付部3箇所ずつです

リア取付部です

ここもアンダーコート剥がしました

このバーはワンタッチパッドです

普通のパッドより少し硬くて薄いですが取り付けは楽です

取り付けるとこんな感じ

黒だとさりげなくていいでしょ?

ロールバーを取り付けることでかなり剛性アップしました

まるで違う車になった気がします(こんなに変わるものとは思ってなかった)

って言うかやっと足に見合ったボディーになったような

次は発泡ウレタン?

*

Copyright (C) 1998-2013 Masato Takeuchi. All rights reserved.
1-20, Tajiritochitani-Cho, Fukui-City, Fukui, Japan. 910-3606