エクリプス大好き/自作ELメーター

*


DIY:ELメーター編

最近はやり?のELメーターを自作することにしました!

ヤフオクなどで出てるやつってELメーターってスピードメーター合わないらしいので?

なんでやっぱ自作がいいだろうと思い挑戦しました


まず用意する(買う)もの:

EL

・ELシート3枚(2300円×3)<白にしました秋月電子通商ここで買えます>

・光沢ラベル白フイルム(10枚1800円)<A-one 28797>

・つや消し透明フイルム(10枚1600円)<KOKUYO KJ-2210>

あとは、カッター、はさみ、定規などでしょうか? 

穴明けにコンパスカッターなどあると便利でしょうね?

かなりの数の穴あけますからね!

EL @まずは純正のメーターを600dpiでスキャンします
EL

Aそれから、スキャンしたものを白黒反転させます。

私は画像編集にMacromediaのFirewaorks MXなるものを使いました

EL

Bそれからそれぞれのメーター画像加工して左記のような物を作ります

10000RPMまで作ってみました(笑)

(タコメーター例)

EL

とりあえずスピードメーターとタコメーターを合わせてみました

スケルトンもいいですね(笑)

左の写真は最初にためしに作ったものです

EL

C光るのは白ですが元の色はピンクなのでELシートに光沢白フイルムを貼ります

車のフイルムを貼る要領で中性洗剤をつけて丁寧に張ります

これも一度失敗したので間違いありません中性洗剤を忘れずに!!

EL

Dそしてそれぞれの画像をつや消し透明フイルムに印刷します

なぜつや消しかというと、光沢では映り込みがあり昼見にくいからです

1度試して失敗したので間違いありません

EL

EそれからELシートに先程Cで作ったメーターを張り合わせます

端子の位置に気をつけて貼ってください

EL

F張った状態で各穴を開けていきます

周りを切ってからだとメーターに指紋などがつきあまりよろしくないからです

EL G各メーターを元のメーターのあった場所に貼り付けます
EL

HELシート付属のインバーターを2個使い直列で配線します

1つのインバーターでタコと油温&ブースト

もう1つのでスピードと燃料&水温を配線しました

電源はメーター裏のメーター照明用の電源から並列で取りました(画像参照)

EL

H配線後、元のカバーを付けます

自分で言うのもなんですがとてもDIYで作ったとは思えないきれいな仕上がりになりました(喜)

EL

夜の画像です

白く光ってるでしょ

そんなにまぶしくないしちょうどいい感じです

ちょっと左(タコとブースト)の方が暗いです

追記:インバーターの配線はタコとスピード/もう1つので油温&ブーストと燃料&水温をした方がいいと思います

なぜならインバーターの個体差でタコとスピードの明るさが変わるのを防ぐためです

*

Copyright (C) 1998-2013 Masato Takeuchi. All rights reserved.
1-20, Tajiritochitani-Cho, Fukui-City, Fukui, Japan. 910-3606