エクリプス大好き/D27A D32A D53A

*

DIY:E-Manage 編

 

そろそろコンピューターチューンしていくかな?ってことでE-Manageを購入しました!

とりあえず補正はなしで付けるだけ付けてみました

まず用意した(買う)もの:

Eマネージ

・E-manage本体

・FIELD技研コンピュータ延長ハーネスCN-4

・圧着ペンチ

・プラスドライバー、他

@まずはこの4つの六角ねじを外します。

大きさは2.5mmです

Eマネージ

A左側のロータリースイッチを

@→3

A→8

B→3

に合わせて蓋を閉じます。

Eマネージ

B次にFIELD技研の延長ハーネスに分岐、割り込みの配線をします。

エアフロ信号は途中で切断してIN側とアウト側をE-Manageに接続します。

どの線が何かを書いておくと後で便利ですね。

Eマネージ

水色(エアフロ信号入力)

緑(エアフロ信号出力)

茶(回転信号)

黒(アース)

赤(電源)

灰色(スロットル信号)

Eマネージ

CECUの場所は赤で囲んだ場所にあります。

配線が出来たら差込みます。

 

純正ECU

純正ECUです。

特に載せる意味はありませんね?

Eマネージ

D最後にE-Manageを取り付けてIG ON(エンジン未始動)状態で

左矢印のLEDがグリーンに点灯、

右矢印のLEDがオレンジに点灯または点滅しているか確認します。

以上で取り付けは終了です。

取り付けは案外簡単でしたね?

内装はずしと取り付けのほうが時間がかかりました。

作業時間は2時間くらいでしょうか?

今後サポートツール、インジェクターハーネス、排気温度計などを購入した後、少しずついじって行きたいと思います。

この後に車両を売却しました。

*

Copyright (C) 1998-2013 Masato Takeuchi. All rights reserved.
1-20, Tajiritochitani-Cho, Fukui-City, Fukui, Japan. 910-3606